2018年08月
2018年08月01日
夏休みに入った7月30日(土)
サポート狛江では、2回目の「アナログゲームで遊ぼう会」を開催しました。
参加人数は子どもは8名でした。
最初は、スタッフから「このゲームやってみる?」と提案したりしますが、
棚にあるたくさんのゲームから、子ども達が選んだゲームを皆で楽しみました。
3時間は、あっという間に過ぎました。
スタッフが全部やり方を知っているわけではないので、
説明書を読みながら、皆で確認しながらやるのも楽しいです。
「ぼく、知ってるから、説明します!」とわかりやすく説明してくれる子もいました。
アナログゲームの良いところは、
知らないどうしでも一緒に楽しめる、
大人も子どもも一緒に楽しめる、
種類が豊富で、各々新鮮な楽しさがある・・・・。
8月20日(月)、9月22日(土)、10月27(土)11月24日(土)
1月26日(土)、2月23日(土)の6回の開催を予定しています。



サポート狛江では、2回目の「アナログゲームで遊ぼう会」を開催しました。
参加人数は子どもは8名でした。
最初は、スタッフから「このゲームやってみる?」と提案したりしますが、
棚にあるたくさんのゲームから、子ども達が選んだゲームを皆で楽しみました。
3時間は、あっという間に過ぎました。
スタッフが全部やり方を知っているわけではないので、
説明書を読みながら、皆で確認しながらやるのも楽しいです。
「ぼく、知ってるから、説明します!」とわかりやすく説明してくれる子もいました。
アナログゲームの良いところは、
知らないどうしでも一緒に楽しめる、
大人も子どもも一緒に楽しめる、
種類が豊富で、各々新鮮な楽しさがある・・・・。
8月20日(月)、9月22日(土)、10月27(土)11月24日(土)
1月26日(土)、2月23日(土)の6回の開催を予定しています。


