2016年02月
2016年02月26日
〜お金の工面・管理・トラブル防止の支援を考える〜
・・・知的しょうがいの方の支援の経験から・・・
◯ 講師 江國 泰介 先生
社会福祉士、(福)東京緑風会 地域生活相談室おあしす 管理者・相談支援専門員
◯ 日時 3月12日(土) 13:30〜16:00 (受付開始13:15)
◯ 会場 国分寺労政会館 第5会議室
国分寺市南町3-22-10
JR中央線・西武線「国分寺」駅下車 徒歩5分
◯ 対象 発達障がい児者の家族・支援者 120名
※ご本人、小さいお子さんの参加はご遠慮ください。
◯ 参加費 500円
◯ 主催:多摩・ASD 親の会 共催:一般社団法人 ゆうちょ財団
◯ お申し込み
下記アドレスに(1)〜(2)を送信してください。
➡️ merryjun@mbf.nifty.com
(携帯電話からも可)
(1)氏名 (ふりがな)
(2) 会員/非会員の別
(3)立場(専門員・親・その他)←( )内から選んでご記入ください。
(4)連絡先(電話番号)
※ 複数でお申し込みの場合は、各々について(1)〜(3)をご記入ください。
※ お申し込み後、受付の旨を返信いたします。送信後、数日たっても連絡がない場合はお手数ですが
ご一報願います。また、申し込み人数が定員を超え、お断りする場合もその旨をご連絡いたします。

・・・知的しょうがいの方の支援の経験から・・・
◯ 講師 江國 泰介 先生
社会福祉士、(福)東京緑風会 地域生活相談室おあしす 管理者・相談支援専門員
◯ 日時 3月12日(土) 13:30〜16:00 (受付開始13:15)
◯ 会場 国分寺労政会館 第5会議室
国分寺市南町3-22-10
JR中央線・西武線「国分寺」駅下車 徒歩5分
◯ 対象 発達障がい児者の家族・支援者 120名
※ご本人、小さいお子さんの参加はご遠慮ください。
◯ 参加費 500円
◯ 主催:多摩・ASD 親の会 共催:一般社団法人 ゆうちょ財団
◯ お申し込み
下記アドレスに(1)〜(2)を送信してください。
➡️ merryjun@mbf.nifty.com
(携帯電話からも可)
(1)氏名 (ふりがな)
(2) 会員/非会員の別
(3)立場(専門員・親・その他)←( )内から選んでご記入ください。
(4)連絡先(電話番号)
※ 複数でお申し込みの場合は、各々について(1)〜(3)をご記入ください。
※ お申し込み後、受付の旨を返信いたします。送信後、数日たっても連絡がない場合はお手数ですが
ご一報願います。また、申し込み人数が定員を超え、お断りする場合もその旨をご連絡いたします。

2016年02月25日
「 りんくデコマグ店に、ぜひお立ち寄りください!」
サポートセンターりんくは、2月28日(日)に行われる『いべんと西河原』で、お店を出し、デコレーションマグネット・デコパージュ石鹸・花のヘヤピンやブローチペン・コサージュなど、ちょっと素敵な小物を販売します。
5年前の東北大震災のあと、メンバーの中から「私たちもできることがあったらやりたい。」という声があがり、絵葉書セットや、デコマグ(デコレーションマグネット)などを、りんくメンバーとスタッフみんなで作成し、販売する活動を続けています。
売り上げは、全額、福島のNPO・釜石の唐丹小学校支援グループ・ネパール震災支援のNPOへ寄付しています。ほんのささやかな力ですが、障がいや困難さをかかえるメンバーが、支援やボランティアされるばかりでなく、自分もボランティアして、少しでも現地の方の役にたてるということで、とても頑張っています。
『いべんと西河原』にいっらしゃいましたら、是非1階ロビーの、りんくのお店をのぞいてみてください。私たちと一緒に、東北・ネパールを応援していただけましたら、とても嬉しいです!(りんく)

サポートセンターりんくは、2月28日(日)に行われる『いべんと西河原』で、お店を出し、デコレーションマグネット・デコパージュ石鹸・花のヘヤピンやブローチペン・コサージュなど、ちょっと素敵な小物を販売します。
5年前の東北大震災のあと、メンバーの中から「私たちもできることがあったらやりたい。」という声があがり、絵葉書セットや、デコマグ(デコレーションマグネット)などを、りんくメンバーとスタッフみんなで作成し、販売する活動を続けています。
売り上げは、全額、福島のNPO・釜石の唐丹小学校支援グループ・ネパール震災支援のNPOへ寄付しています。ほんのささやかな力ですが、障がいや困難さをかかえるメンバーが、支援やボランティアされるばかりでなく、自分もボランティアして、少しでも現地の方の役にたてるということで、とても頑張っています。
『いべんと西河原』にいっらしゃいましたら、是非1階ロビーの、りんくのお店をのぞいてみてください。私たちと一緒に、東北・ネパールを応援していただけましたら、とても嬉しいです!(りんく)

2016年02月20日
UD=ユニバーサルデザイン のことです。
日時: 2月28日 (日)午後1:30〜4:50
場所: 港区高輪区民ホール 都営三田線白金高輪駅上
定員:250名
参加費: 無料
主催: NPO法人エッジ
協力: 星槎教育研究所、金子書房
お申し込み: ➡️ こくちーず
第一部 若い本人たちから 13:30〜14:50
現役の高校生、若者と学習支援員の本音が聞けます。
第二部 現場の先生方と保護者 15:00〜16:30
「通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮」金子書房の児童心理2016年1月別冊号の
編集者、著者が一堂に会します。

日時: 2月28日 (日)午後1:30〜4:50
場所: 港区高輪区民ホール 都営三田線白金高輪駅上
定員:250名
参加費: 無料
主催: NPO法人エッジ
協力: 星槎教育研究所、金子書房
お申し込み: ➡️ こくちーず
第一部 若い本人たちから 13:30〜14:50
現役の高校生、若者と学習支援員の本音が聞けます。
第二部 現場の先生方と保護者 15:00〜16:30
「通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮」金子書房の児童心理2016年1月別冊号の
編集者、著者が一堂に会します。


2016年02月19日
日時: 3月19日(土)13:00〜15:30
場所:東京大学本郷キャンパス 情報学環境・福武ホール、地下2階福武ラーニングセンター
定員間近だそうです。詳しい内容の確認と、
申し込みは、➡️ こころの発達支援センターをクリックしてください。

場所:東京大学本郷キャンパス 情報学環境・福武ホール、地下2階福武ラーニングセンター
定員間近だそうです。詳しい内容の確認と、
申し込みは、➡️ こころの発達支援センターをクリックしてください。
